・簿記の知識が無い人を念頭に置いた内容です。
・会社全体の利益や財務状況を意識した業務計画立案、意思決定、取引先の信頼性評価、採算性を意識した新製品開発に役立てて頂くことを念頭に置いた研修内容です。
・本研修の見積り・提案をご希望の方はページ下段の『問合せフォーム』を使用してご連絡ください。
財務会計と管理会計の関係
1.オリエンテーション
2.企業会計の概要
(1)2つの会計制度
a.会計制度の種類
b.財務会計と税務会計
c.意思決定会計と業績管理会計
(2)財務会計で分かる企業の現状
a.財務諸表について
b.貸借対照表
c.損益計算書
d.キャッシュフロー計算書
(3)管理会計の種類
a.業績管理と意思決定会計
b.制度会計と管理会計の損益構造の違い
c.変動費と固定費について
3.財務会計の基礎
(1)貸借対照表の基本
a.貸借対照表の考え方
b.貸借対照表の構造
c.貸借対照表の項目詳細
(2)損益計算書の見方
a.損益計算書の構造
b.損益計算書の項目
c.製造原価と製造経費
(3)キャッシュフロー計算書の見方
a.キャッシュフロー計算書の構造
b.損益とキャッシュフローの違い
c.キャッシュフロー計算書の項目詳細
4.財務分析
(1)財務指標の種類と見方
a.効率性指標
b.収益性指標
c.安全性指標
d.成長性指標
(2)財務分析の実践
・優良企業と倒産企業の財務分析
5.管理会計による損益分析
(1)損益分岐点分析を活用した意思決定
a.損益分岐点分析の考え方
b.利益目標シミュレーション
c.売上目標シミュレーション
(2)差額原価を活用した意思決定
a.事業の撤退判断
b.購入部品の内製化判断
c.新製品投入後の全社利益
(3)スループット会計による意思決定
a.スループット会計の考え方
b.限界利益を最大化する生産ミックス
c.工場の効率化と固定費抑制のポイント
(4)新製品開発と投資採算性の評価
a.新製品上市後の予想損益計算書
b.新製品上市後の予想キャッシュフロー計算書
c.新製品の投資採算性評価(回収期間法)
6.終わりに
【製造業】装置製造会社、熱処理加工会社、戸建住宅製造会社、プレハブ住宅製造会社、ソフトウエア開発会社、副資材製造会社、通信設備工事会社、住宅資材製造会社、金属部品製造会社、計測器製造会社、採石会社、など
【その他】建築資材販売会社、工場副資材等販売会社、寝具・装飾品販売会社、運送会社、中古車輸出販売会社、など
・講師料は1日当り200,000円(消費税別)となります。
・研修実施に伴い発生する交通費や宿泊費などの実費は、お客様に別途ご負担頂いております。
・弊社への研修依頼や問合せは以下の「研修問い合わせフォーム」からお願いします。
・法人のアドレス以外からのメール問い合わせや弊社に対する商品・サービスの売り込み、経営コンサルティング会社(同業者)からの問い合わせに対する返事は致しかねますのでご容赦ください。
・本フォームは弊社ドメイン(real-manageement.com)の管理下、Googleが有償提供する「Google workplace」のサービスを使用して運用しています。Google workplaceのデータ保護やセキュリティの詳細については「https://www.g-workspace.jp/security/」をご確認ください。
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-1000
TEL 06-6136-7695 FAX 06-6131-6199