原価管理研修

(対象:工場管理・監督者、製品開発者、生産設備開発者

研修概要

・本研修は、製造業で働く工場管理者・監督者や技術者(製品の開発担当者、生産設備の開発担当者など)が知っておくべき原価管理の基礎知識(原価の構造、工程別製品別原価の算出方法、各原価要素の利益への影響の分析方法、新製品の利益目標設定に際しての考え方や方法など)を、基礎から学んで頂くことを目的に企画しております。

・本研修を通じて部下・後輩の技術指導、価格競争に直面している製品の改善・改良、生産設備の開発改善・改良等の際に、原価を意識した企画立案や判断をすることが可能になります。

・問合せや、見積り・提案をご希望の方はページ下段の『問合せフォーム』を使用してご連絡ください。

原価管理の基礎セミナーのテキストから抜粋した画像

原価管理研修テキストからの抜粋

研修内容(1日研修

1回目:新規事業のアイデア創出

■午前(3時間)

1.オリエンテーション

2.損益計算書と製品原価

(1)損益計算書の構造と原価・利益

 a.損益計算書の構造

 b.売れた製品の原価が売上原価

 c.完成した製品の原価が製造原価

 d.製造部門で消費する費用の内訳

 e.製品の企画・開発費用は販管費

(2)2種類の損益計算書について

 a.全部原価計算と直接原価計算とは

 b.変動費と固定費について

 c.利益図表と直接原価計算

3.製品別の製造原価算出(全部原価計算)

(1)製品別原価算出の考え方

 a.製造している製品が1種類の場合

 b.製造している製品が複数種類ある場合

(2)直接費と間接費について

 a.直接費とは

 b.間接費とは

(3)直接費の製品別算出方法

 a.直接材料費の算出方法

 b.直接労務費の算出方法

 c.直接その他製造経費の算出方法

1回目:新規事業のアイデア創出

午後(4時間)

(4)間接費の部門配賦と製品別算出方法

 a.間接費の消費部門

 b.部門別配賦計算の考え方

 c.部門別配賦計算(例)

 d.部門別配賦による製品・仕掛品の間接費算出

(5)工程別原価の製品別積み上げ

 a.原価積み上げの考え方

 b.生産工程への材料投入

 c.加工工程での原価積上げ

 d.組立工程での原価積上げ

 e.工程別原価積み上げまとめ

(6)予定原価等による原価差異分析とコスト削減

 a.実際の原価と予定原価

 b.直接費の差異分析と原価低減

 c.間接費の差異分析と原価低減

4.損益分岐点分析による利益創出(直接原価計算)

(1)損益分岐点分析の考え方

 a.利益図表に見る売上・費用・利益の関係

 b.利益シミュレーションの考え方

(2)損益分岐点分析による利益創出と原価低減

 a.新製品の利益目標設定

 b.差額原価による損益判断と費用削減

 c.スループット会計による損益判断と固定費削減

※講義中心の研修になります。演習を組み込む場合は時間と講義内容の調整をする必要がありますので、別途ご相談ください。

研修実績など

研修実績 (当社主催の原価管理セミナー参加者は除く)

・計測機器製造会社、樹脂成型品製造会社、医薬品製造会社、ソフトウエア開発会社、大型設備の制御盤製作会社、金属加工会社、など

※原価管理セミナーを含む当社主催セミナーの参加者はこちらを参照

本研修と類似した内容のセミナー(弊社主催)

研修費用(講師派遣料)

・講師料は1日当り200,000円(消費税別)となります。

・研修実施に伴い発生する交通費や宿泊費などの実費は、お客様に別途ご負担頂いております。

研修の依頼・問合せ

・弊社への研修依頼や問合せは以下の「研修問い合わせフォーム」からお願いします。

・法人のアドレス以外からのメール問い合わせや弊社に対する商品・サービスの売り込み、経営コンサルティング会社(同業者)からの問い合わせに対する返事は致しかねますのでご容赦ください。

・本フォームは弊社ドメイン(real-manageement.com)の管理下、Googleが有償提供する「Google workplace」のサービスを使用して運用しています。Google workplaceのデータ保護やセキュリティの詳細については「https://www.g-workspace.jp/security/」をご確認ください。

株式会社リアルマネジメント

〒530-0001  大阪市北区梅田1丁目11番4-1000

TEL 06-6136-7695      FAX 06-6131-6199