経営計画策定コンサルティング【初めて経営計画を策定する経営者対象】
初めて経営計画書を作成される企業が対象のコンサルティングです。顧問契約での対応になります。
(※これまで行っていたスポット型のコンサルィングは2018年10月末で終了します)
- 対 象
- 初めて明文化された経営計画書を作成される企業
- 特 徴
- ・経営者が頭の中に抱いている「会社の方向性や経営の考え方」を、目に見える「経営計画書」にするため、定期的な経営者の方との打ち合わせを通じて経営計画を策定してまいります。
・顧問契約の内容(※)にもよりますが、ご依頼を頂いてから経営計画策定が完成するまでは、6カ月〜12か月の期間を想定しています。(※:定期的な打ち合わせが2回/月の場合は6か月の期間になります)
・貴社で経営計画書のフォームをご用意頂く必要はありませんが、必要であれば貴社の要望を踏まえたフォーム(書式)で進めてまいります。
・経営計画の策定を開始する前に、経営者からの依頼に応じて経営診断をさせて頂く場合があります。この場合も、顧問契約の範囲で実施させていただきます。
- 内 容
- 顧問契約によって作成する経営計画書の基本的な内容は以下の通りです。
・経営理念
・経営ビジョン・経営方針
・経営目標
・重点施策
・販売計画・受注計画
・仕入・生産計画
・予想損益計算書
・予想キャッシュフロー計算書
- 進 め 方
- 顧問契約を締結させて頂いた後、経営者との打ち合わせを通じてコンサルティング(経営計画の策定など)を進めてまいります。
- 費 用
- 顧問料:200,000円(月2回訪問/1回4時間) ※本金額には消費税、交通費・宿泊費を含みません
【コンサルティング実績(経営計画策定のスポットコンサル含む)】
- 印刷会社
- 新工場建設に伴う長期経営計画策定(借入金返済を念頭においた利益計画含む)
- ソフト会社
- 新商品開発に伴う投資家への説明用経営計画書の作成
- サービス会社
- 本店・本社ビルの建設に伴う長期経営計画策定(借入金返済を念頭においた利益計画含む)
経営計画策定コンサルティング【組織的に経営計画を作成する企業対象】
管理職を参画させて経営計画を策定している企業を対象にしたコンサルティングです。計画の作成に際しては、経営企画室等を事務局とした社内プロジェクトを組織化して頂き、関連部門の管理職との分担で経営計画を策定してまいります。
- 対象企業
- 初めて組織的に経営計画書を作成しようとされている企業
- 特 徴
- ・社内プロジェクトの組織化を通じて、各部門長を巻き込んだ経営計画の作成ができるようになります。
・組織的な経営計画策定で重要になる事務局の役割を、経営企画室や社長室のスタッフに理解して頂けるようになります。
・より現実的に自部門の将来を各部門長に考えてもらえるようになり、会社の将来に関するコミュニケーションが円滑にできるようになります。
・各部門長との経営情報の共有により、部門長の責任感をより高めることができるようになります。
- 内 容
- 社内プロジェククトを通じて以下の内容を整理・作成します。
・経営ビジョン
・経営方針と部門方針
・経営目標と部門目標
・全社重点施策と部門別重点施策
・全社投資計画と部門別実行計画
・部門別受注・販売計画
・全社生産計画
・全社予想損益計算書と部門別予算
・全社予想キャッシュフロー - 進 め 方
- @プロジェクトの準備1(弊社による現状調査)
・経営計画作成に必要な内部資料やデータの調査を行います
・経営者や経営企画担当者へのヒアリング調査を行います -
- Aプロジェクトの準備2(経営計画書フォームと経営方針・経営目標の決定・通知)
・プロジェクトの事務局と経営計画のフォームを作成します
・プロジェクトの事務局に経営ビジョン、経営方針、経営目標を記入して頂きます
・プロジェクトのスケジュール、実施内容などを決定して各部門責任者に通知します -
- Bプロジェクト開始・終了
・初回のプロジェクトの会合で全体日程や経営計画書のフォーム、作成要領を説明します
・フォームに沿って各部門計画の素案を作成して頂きます(2回目のプロジェクト会合が期限)
・事務局と各部門責任者との打ち合わせ(弊社同席、各部門1回×)を通じて各部門の計画の素案を作成して頂きます
・事務局に全社の経営計画をまとめて頂き、プロジェクト会議で説明して頂きます(3回目のプロジェクト会合) - 費 用
- コンサルティング料:2,000,000円(消費税別、交通費・宿泊費は別途)※2018年10月より料金を変更しております
※プロジェクトの準備・開始・終了の弊社実働時間は40時間を前提としております
【コンサルティング実績】
- 外食チェーン
- M&Aによるグループ経営移行のための中長期経営計画策定
- ガス製造
- M&Aによる成長戦略を含む中期経営計画策定
- 鋼材商社
- 新規上場に伴う中期経営計画の策定
- ソフト開発
- 新規上場に伴う中期経営計画の策定
- 建材製造
- 新規上場に伴う中期経営計画の策定
経営計画策定研修【管理職を対象に研修方式で経営計画を策定する場合】
管理職参画の下、経営計画を策定しようとしている企業が対象。弊社コンサルタントが講師となり、研修プログラムに沿って個人演習と宿題・発表を繰り返しながら経営計画・部門計画を作成して頂きます。
なお、研修は「来期・中長期の経営計画策定」と「新規事業計画策定」の2種類があります。詳細は以下をクリックしてそれぞれの研修ページをご覧ください。
経営計画策定研修(管理職対象)
新規事業計画策定研修(管理職、経営企画・新規事業担当者対象)